JASIS 2025 に出展いたします

JASISスクエア LabDXゾーン出展

ラボでよく使用されているラボインフォマティクスの1つであるLIMS(試験情報管理システム)について、概要や適用業務、導入メリットなどをご紹介しています。
これからLIMSを検討したい方、今LIMSを検討している方はぜひご覧ください。

LabDXコーナー出展社プレゼンテーション

LabDX推進に向けた電子実験ノートと前処理自動化装置、及びそれらの情報連携とLADS OPC UAによる通信の未来構想

日時:9月4日(木)14:30 ~ 15:00
会場:6ホール・JASISスクエア メインステージ

秤量・固相抽出・遠心分離などが可能な前処理自動化装置から出力されるメソッドと実行結果を、電子実験ノートへ自動で取り込み、実験ノート作成の効率化に寄与する取り組みについて紹介します。
また、将来的にこのやり取りをLADS OPC UA標準に基づいて通信する構想についてもお伝えします。

出展社セミナー

【今話題!】電子実験ノートの活用術!試験記録のデジタル化と研究DXの実現

日時:9月3日(水)11:45 ~ 12:15
会場:TKP(旧アパ)会場 No.4

試験・研究開発においては、アナログデータのデジタル化、データの記録・蓄積・共有・利活用、ならびにDI対策の重要性が高まっており、電子実験ノートの導入が進んでいます。
そこで今回は、弊社の電子実験ノート(NEXS)の最新機能と活用事例をご紹介いたします。

新製品情報

リアルタイム質量分析

Redion IMR-MS イオン分子反応-質量分析装置

【応用分野】

半導体 :クリーンルーム中AMC
食品  :フレーバーリリース、調理香
バイオ :呼気、細胞発生ガス
緊急対応:化学物質漏洩の迅速測定
環境  :VOCリアルタイムモニター

タンクのいらない超純水製造装置

aquapuri 551 水道水直結型超純水・純水製造装置

  • 製造量:60L/時
  • だからタンクが要りません
  • 長時間でも採水可能
  • タンク残量管理からの解放
  • 省スペース
  • 簡単メンテナンス
  • 工具不要のフィルター交換
  • LCDタッチパネルで簡単操作
  • 純水と超純水をタッチ切替採水
  • 水質常時モニター

前処理装置・理化学機器

研究者に創造的研究の時間をもたらす前処理ロボット

MPS WorkStation 前処理自動化システム

【モジュール】
  • 固相抽出
  • 遠心分離
  • ミキサー
  • 天秤
  • ピペッター
 
  • シリンジフィルター
  • エバポレーター
  • デキャッチャー
  • バーコードリーダー
  • ペルチェスタック

におい分析、性能で選ぶなら

GERSTEL TD3.5+ 多機能加熱脱着導入システム

  • トランスファーラインの無い理想的なシステム
  • 吸着剤のほか、Twisterなど高感度・高網羅性を追求

GERSTEL DHS3.5+ ダイナミックヘッドスペース

  • ヘッドスペースやSPMEよりも格段に高感度
  • 水系試料に対応可能なFull Evaporation DHS

研究と生産をつなげる回転式粘度計

Entech 7200A+ キャニスター自動濃縮装置

  • キャニスターで採取した大気中VOCsを濃縮
  • 有害大気汚染物質測定の世界基準
  • 微量低沸点化合物、硫黄化合物の高感度測定にも最適

Entech Silonite キャニスター・パッシブサンプラー

  • 6L,15Lの他、携行用200mL MiniCanも
  • 6Lで8時間採取、30日採取にも対応するパッシブサンプラー

研究と生産をつなげる回転式粘度計

Rheomat ラボ用回転式粘度計

  • 高い可搬性と堅牢性
  • 1台で共軸二重円筒型、B型、コーンプレート型に対応

Covimat インライン用回転式粘度計

  • 防爆仕様で高温・高圧対応
  • 導入に合わせて計装工事に対応
Covimat 205 DC

データ解析ソフトウェア・データベース

スクリーニング分析・緊急調査・AIQS-DB

NAGINATA(ナギナタ)GC/MS精度管理・相対定量ソフトウェア

– 活用事例 –
  • 環境試料の網羅的分析
  • 食品・飲料の多成分一斉分析
  • 薬毒物の特定検査
  • 緊急時の迅速分析
  • 検査業務の標準化

におい・香気成分・異臭分析

AromaOffice (アロマオフィス)におい成分・文献データベース・ソフトウェア

ラボインフォマティクス・ワークフロー・データ管理システム

【Ver.UP】LIMS – 品質管理・受託分析のDX –

WeLS(ウェルス)分析情報統合システム

“WeLS”は、試験検査機関や、品質管理部門、R&D分析部門の業務実態に合わせて設計・開発したWebベースのシステムです。

業務の状況・進捗管理、各種根拠書類、添付ファイルの管理、試験機器・野帳との連携、計算・規格判定の自動化等を行うことができます。業務におけるヒューマンエラーや、手間、コストを削減し、業務の標準化、効率化、リスク・セキュリティ管理を実現します。

【機能・特徴】
  • 分析業務におけるワークフローと様々なデータを管理
  • 分析機器からの測定結果自動取り込み
  • 自動計算(丸め処理)、自動判定
  • データの一元管理(数値、レポート、ファイル等)
  • Webシステムのため、分析PCにインストール不要

【Ver.UP】ELN – 研究開発のDX –

NEXS(ネクサス)電子実験ノート

“NEXS”は、研究・開発や、製造・生産の現場向けに開発した、Webベースの電子実験ノート(データ統合システム)です。

紙のノートやExcel等にまとめている情報を、デジタル化・データベース化によって一元管理し、個人やグループ、プロジェクト単位でデータを蓄積、共有することができます。また、実験データの資産化、事業への活用を支援します。

【機能・特徴】
  • 自由度の高さと直感的な操作感
  • 多種多様なデータの管理
  • 安心安全な情報資産の管理
  • ご要望に応じたカスタマイズ提案
  • 製薬業界向けにALCOA+(ALCOA-CCEA)の対応を強化

SDMS:生データ・レポートのバックアップ、ラボネットワークの構築へ

AFAS(エイファス)データ自動バックアップシステム

  • 様々な機器のPCのデータを自動バックアップ
  • 故障時のデータ復元や安全な長期保存へ
  • レポートバックアップ機能で電子化と共有を実現
  • 社内ネットワークと接続することで、居室からラボのデータ共有で業務を効率化
  • さらにAFAS Remote Serviceにより、居室からラボの装置PCの遠隔操作も可能

分析結果の集約、データベース化によるデータ活用の基盤作りへ

R Cube+ (アールキューブプラス)分析結果自動取り込みユニット

  • メーカーや機種を問わず、分析結果の集約を実現
  • 集約したデータからExcel帳票、報告書などを作成
  • 社内システムと連携し、試験結果を自動転送
  • シリアル取込でアナログデータをデジタル化
  • タブレットオプションを使用することで、画面や紙に表示された分析結果の文字取り込みを実現

JASIS Web EXPO

オンラインセミナー
LIMS(試験情報管理システム)の基礎

ラボでよく使用されているラボインフォマティクスの1つであるLIMS(試験情報管理システム)について、概要や適用業務、導入メリットなどをご紹介しています。
これからLIMSを検討したい方、今LIMSを検討している方はぜひご覧ください。

お問い合わせ

製品について

お見積り依頼や、製品に詳細ついては
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ

その他

その他のお問い合わせについては
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ