市場最小光スペクトラムアナライザ NanoOSA

市場最小光スペクトラムアナライザ NanoOSA
お問い合わせ

基本情報

NanoOSAは超小型で現場対応に最適な光スペクトラムアナライザです。
CWDMやDWDM信号にフルバンド(1260~1650nm)で対応しているため、様々なWDMサービスのテストが可能です。

特徴

選択可能なプラットフォーム

1スロット対応
MTS-2000

1スロット対応MTS-2000

2スロット対応
MTS-4000

2スロット対応MTS-4000

10G/100Gイーサネットテスター
MTS-5800

400Gイーサネットテスター
OneAdvisor800

400Gイーサネットテスター
OneAdvisor800

測定イメージ

測定画面イメージ

新しいリンクの試験:波長追加テスト

仕様

モード
動作モードWDM、OO-OSNR1、ドリフト2
表示モードグラフ(トレース + 概要)
測定パラメータCH番号、CHパワー、CH波長、Ch
Ch-OSNR1、CHオフセット、ドリフト2
SFP機能3SFP情報(種類、CH-#、チューニング範囲)
SFPチューニングとプログラミング
スペクトラム測定範囲
波長範囲1260nm~1650nm
波長の不確定性4,6±0.150nm(±18.75GHz)
波長基準内部
測定分解能0.01nm
分解能帯域幅0.1nm
チャンネル間隔533~200GHz、CWDM
チャンネル数最大 256
パワー測定範囲
ダイナミック範囲-55~+23dBm(チャンネルごと)
総安全入力パワー+25dBm
ノイズフロア RMS-60dBm
絶対確度4±0.8dB
測定分解能0.01dB
スキャン時間<5秒(フルバンド)
光測定
光除去比 (ORR)7
−0.2nm25dB
−0.4nm30dB
OSNR測定範囲最大 25dB
バンド内 OSNR測オン/オフOSNRで最大30dB
光ポート
入力ポートSM/APCおよびSM/PC
切替式光SCを標準装備
光リターンロス35dB超
一般仕様
重量0.45kg
寸法128×134×40mm
温度
動作+5~+40℃(41~104°F)
保管-20~+60℃(-4~140°F)

1 サービス停止中のインバンド OSNR の測定が可能。OSA-4100 に付属。
 OCV-4100 には OSNR の SW オプションが必要。
2OSA-4100 に付属。OCV-4100 にはドリフト SW オプションが必要。
3SFP SW オプションが必要。
41520~1565nm 間で −5dBm での代表値、PDL を含む
5等しいパワーレベルの 2 つのチャンネル
623°C +/-5°C での代表値
718~23°C での 1520~1565nm の代表値

関連製品

光/Wireless通信ソリューションに関するお問い合わせ

担当部署へのお問い合わせはこちらから。

お問い合わせ